カスタマーサービス向けAmazon Q in Connectの更新情報:2025年の概要

Stevia Putri
Written by

Stevia Putri

Stanley Nicholas
Reviewed by

Stanley Nicholas

Last edited 2025 10月 27

Expert Verified

コンタクトセンターでAmazon Q in Connectの利用を検討していますか?この2025年版ガイドでは、最新のアップデート、機能、設定の難しさ、そして悪名高いほど複雑な料金体系について、ありのままの情報をお届けします。 **タグ:** Amazon Q、カスタマーサービスAI、コンタクトセンター向けAI、AWS 正直なところ、[カスタマーサポートにおける生成AI](https://eesel.ai/solution/customer-support-automation)の話題はもはや単なる流行り言葉ではありません。[コンタクトセンターの働き方](https://www.eesel.ai/ja/blog/contact-center-automation)を実際に変えつつあります。多くのチームが、煩雑な作業を減らし、顧客の問題をより迅速に解決し、率直に言ってエージェントの業務を少しでも楽にするツールを探し求めています。そこで登場するのが、AWSのクラウドコンタクトセンターであるAmazon Connect向けの独自の[生成AIアシスタント](https://www.eesel.ai/ja/blog/ai-assistant)、[Amazon Q in Connect](https://aws.amazon.com/connect/q/)です。 表面的には、素晴らしいツールに聞こえます。エージェントへのリアルタイム支援、スマートなセルフサービスボット、そしてAWSの世界全体との緊密な連携を約束しています。しかし、多くのエンタープライズ向け製品がそうであるように、現実はもう少し複雑です。導入は決してワンクリックで完了するようなものではなく、料金体系を理解しようとすると頭が痛くなるかもしれません。 このガイドは、カスタマーサービス向けのAmazon Q in Connectの最新アップデートについて、余計な宣伝文句なしの明確な概要を提供することを目的としています。主要な機能、実際に稼働させるために*本当に*必要なこと、そして予想される実際のコストを解説します。最後まで読めば、あなたのチームにとって適切な選択肢かどうか、より明確に判断できるようになるはずです。 ## Amazon Q in Connectとは? Amazon Q in Connectは、Amazonのクラウドコンタクトセンターである[Amazon Connect](https://aws.amazon.com/connect/)に組み込まれた生成AIアシスタントです。最も分かりやすい例えは、エージェントと顧客の両方にとっての賢い相棒のようなものです。その主な目的は、顧客の通話やチャットをリアルタイムで聞き取り、顧客が何をしようとしているのか(「インテント」)を理解し、問題を解決するために必要な正確な情報をエージェントに提供することです。 そして、単に[ナレッジベースの記事](https://www.eesel.ai/ja/blog/internal-knowledge-base)を取得するだけにとどまりません。Amazon Q in Connectは[応答を提案し、特定のアクションを示し](https://opusresearch.net/2024/05/07/amazon-q-update-connecting-with-amazon-connect/)、ヘルプセンター、Salesforce、社内Wikiなど、あらゆるナレッジソースから情報を引き出します。 これは基本的に、以前はAmazon Connect Wisdomと呼ばれていた機能の次世代バージョンですが、Amazon Bedrockの強力な[大規模言語モデル(LLM)](https://www.eesel.ai/ja/blog/small-language-models)機能で強化されています。その目的は、サポートチームが、10年のベテランであろうと、初日の新人であろうと、より迅速、正確、かつ一貫性のある対応ができるように支援することです。 ## 主な機能 Amazon Qは、ライブチャット中のエージェントへのコーチングから、顧客が自分で回答を見つけられるようにすることまで、カスタマージャーニーのさまざまな段階で役立つように構築されています。ここでは、その主な機能を紹介します。 ### リアルタイムのエージェント支援 これは、あなたのチームにとってまさにメイン機能です。エージェントが顧客と話したりチャットしたりしている間、AIはバックグラウンドで働き、エージェントのワークスペース内で直接サポートを提供します。推奨される返信や適切なドキュメントへのリンクを自動的に表示し、複雑なプロセスのためのステップバイステップガイドを提供することさえ可能です。これは、新人エージェントの早期戦力化や、全員が正しい手順を遵守するようにするために非常に役立ちます。 Asset 1: [screenshot] , Amazon Q in Connect's real-time agent assistance interface, showing suggested replies and document links in the agent's workspace. Alt title: Amazon Q in Connectのカスタマーサービス向けアップデートによるリアルタイム支援 Alt text: Amazon Q in Connectのカスタマーサービス向けアップデートに含まれるリアルタイムエージェント支援機能を示すスクリーンショット。 自動提案が的を射ていない場合でも、エージェントは[Amazon Qに平易な言葉で質問](https://docs.aws.amazon.com/connect/latest/adminguide/amazon-q-connect.html)することができます。例えば、「カナダ向けの注文の返品ポリシーは何ですか?」といった具合です。まるで製品スペシャリストがすべてのエージェントの隣に座っているようなものです。 ただし、一つ大きな注意点があります。音声通話でこの[リアルタイムのエージェント支援](https://eesel.ai/solution/ai-agent-assist)を利用するには、会話分析のための別ツールである[Amazon Connect Contact Lens](https://aws.aws.com/connect/contact-lens)を有効にする必要があります。これには独自の分単位のコストがかかるため、素晴らしい機能ではありますが、標準で組み込まれているわけではなく、月々の請求額を確実に増加させます。 ### 生成AIを活用したセルフサービス Amazon Qは、電話システム(IVR)やウェブサイトのチャットなど、顧客向けのボットの頭脳としても機能します。組み込みの「ツール」システムを使用して[会話を誘導](https://www.eesel.ai/ja/blog/what-is-conversational-ai)します。これらのツールは、質問に答える(「QUESTION」)、顧客を人間のエージェントに転送する(「ESCALATION」)、問題が解決したらチャットを終了する(「COMPLETE」)など、最適な次の行動を決定するのに役立ちます。 荷物の再配達や会議の予約など、より具体的なタスクのためにカスタムツールを作成することもできます。しかし、これは簡単なドラッグ&ドロップのようなものではありません。カスタムアクションを構築するには、Amazon Lex(AWSのチャットボットビルダー)のような他のAWSサービスを使いこなし、[複雑なコンタクトフロー](https://docs.aws.amazon.com/connect/latest/adminguide/generative-ai-powered-self-service-q.html)を設定する必要があります。これは通常、ある程度の技術的知識を持つ人材が必要になることを意味します。 ### ナレッジ管理と連携 AIアシスタントの性能は、アクセスできる情報の質に左右されます。Amazon Qは、必要な情報を見つけるために、さまざまなナレッジソースに接続できます。[Zendesk](https://www.eesel.ai/ja/integration/zendesk)、Salesforce、ServiceNowなどのサードパーティプラットフォームに接続したり、Amazon S3に保存されている社内ドキュメントから学習させたりすることができます。また、公開ウェブサイトやヘルプセンターから直接コンテンツを取得できるウェブクローラーも備えています。 最近のアップデートにより、管理者はAnthropic(Claudeの開発元)などのプロバイダーからのモデルを含む、[使用するLLMを選択できる](https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/09/amazon-q-connect-selecting-llms-connect-web-ui/)ようになりました。これにより、速度重視のモデルよりも複雑な問題解決に適したモデルを選ぶなど、より柔軟な制御が可能になります。 ## 設定プロセスの現実 機能リストは非常に魅力的に聞こえますが、Amazon Q in Connectを稼働させることは、単純なプラグアンドプレイの設定とは程遠いものです。AWSエコシステムに深く組み込まれているため、特に開発者が待機していない場合、設定は大きなプロジェクトになり得ます。 ### AWSエコシステムの操作 セルフサービスボットを[立ち上げる](https://builder.aws.com/content/2xOKbcx5jZyU9HcFXMcmxzi20t8/amazon-q-in-connect-for-generative-ai-powered-self-service)ために何が必要か、その概要を少しご紹介します。 1. **Amazon Qの有効化:** まず、Amazon Connectインスタンスに入り、この機能を有効にする必要があります。 2. **Amazon Lexボットの設定:** 次に、Amazon Lexでボットを作成し、Amazon Qと通信できるように「AMAZON.QinConnectIntent」というものを特別に有効にする必要があります。 3. **コンタクトフローの構築:** その後、Amazon Connectに戻り、「Amazon Q in Connect」や「Get customer input」などの特定のブロックを使用して、ボットが機能するように視覚的なワークフロー(「コンタクトフロー」)を設計する必要があります。 4. **ルーティングロジックの作成:** 最後に、AIの出力に応じてフローがどう動くかを指示するために、さらに多くのブロック(「Check contact attributes」)を追加する必要があります。例えば、AIが顧客には人間が必要だと判断した場合、適切なエージェントキューに転送するパスを構築する必要があります。 Asset 2: [workflow] , Mermaid diagram illustrating the complex, multi-service setup process for an Amazon Q self-service bot. graph TD; A[Start: Amazon Connect] --> B{Enable Amazon Q}; B --> C[Go to Amazon Lex]; C --> D{Create Lex Bot}; D --> E{Enable AMAZON.QinConnectIntent}; E --> F[Return to Amazon Connect]; F --> G{Design Contact Flow}; G --> H[Add 'Amazon Q in Connect' Block]; H --> I[Add 'Get customer input' Block]; I --> J{Add Routing Logic}; J --> K["Check AI Output (e.g., 'ESCALATE')"]; K --> L[Transfer to Agent Queue]; K --> M[End Flow]; Alt title: Amazon Q in Connectのカスタマーサービス向けアップデートの設定ワークフロー Alt text: Amazon Q in Connectのカスタマーサービス向けアップデートの複雑な設定プロセスを示すマーメイドチャート。 このプロセス全体では、異なるAWSサービス間を行き来する必要があり、かなり扱いにくく、分断されているように感じられます。これは、シンプルさを追求して作られた[eesel AI](https://eesel.ai)のようなソリューションとは対照的です。eeselは、[Zendesk](https://www.eesel.ai/ja/integration/zendesk)、[Freshdesk](https://www.eesel.ai/ja/integration/freshdesk)、[Intercom](https://www.eesel.ai/ja/integration/intercom)など、すでにお使いのヘルプデスクとのワンクリック連携を提供し、コードを書いたりAWS認定資格を取得したりすることなく、数分で利用を開始できます。 ### ナレッジソース連携の課題 ナレッジソースの接続には、特にウェブクローラーに関して、それ自体の頭痛の種があります。AIにウェブサイトを教えるだけ、と聞くと簡単そうですが、現実はもっと技術的です。 クロールごとに25,000ファイル、APIを使用する場合は100のソースURLという上限など、かなり[厳しいサービス制限](https://aws.amazon.com/blogs/contact-center/insights-and-learnings-from-amazon-q-in-connect-web-crawler-integration/)に対処する必要があります。これは、サイト全体をクロールするように指示するだけでは済まないことを意味します。慎重に計画を立て、最も重要なページを選び出し、何を含めて何を除外するかを指示するために複雑なルールを記述する必要があります。これには通常、クローラーがウェブサイトをクラッシュさせないようにITチームと何度もやり取りする必要があり、全体の取り組みに別の隠れたコストが加わります。
eesel AIは過去のサポートチケットから自動的に学習するため、ウェブクローラーのような複雑な設定は不要です。eesel AIは過去のサポートチケットから自動的に学習するため、ウェブクローラーのような複雑な設定は不要です。
ここで[eesel AI](https://eesel.ai)のようなツールが真価を発揮します。ウェブクローラーと格闘させる代わりに、eeselはチームの最も価値あるナレッジソースである過去のサポートチケットから即座に自動で学習できます。実際の会話を読むことで、ブランドのトーン、よくある問題、そして実際に機能する解決策を把握し、最初からスマートで文脈に沿った回答を提供できます。 ## 料金体系と制約の理解 どんなサポートリーダーにとっても、コストを把握することはすべてです。ツールには予測可能な月額請求が必要ですが、AmazonのConnectとAmazon Qの料金モデルは、それを非常に困難にする可能性があります。 ### 従量課金制の料金モデルを解き明かす Amazon Connectには、主に2つの[料金オプション](https://aws.amazon.com/connect/pricing/)があります。1つは、分単位またはメッセージ単位のレートが高い「無制限AI」バンドル、もう1つは、各機能を個別に支払うアラカルトモデルです。どちらも特に単純明快ではありません。 従量課金制モデルは、請求額がサービスの利用量に直接連動することを意味します。通話が多く、チャットが長く、ボットのインタラクションが多い月は、驚くほど高額な請求書につながる可能性があります。以下の表は変動要素を簡略化したものですが、最終的なコストを算出するのが複雑な計算問題であることは明らかです。 | 機能/チャネル | 「無制限AI」レート | 「個別機能」レート | 追加コスト | | :--- | :--- | :--- | :--- | | **音声** | $0.038 / 分 | $0.018 / 分 (基本) + $0.008 / 分 (Q Assist) | 電話料金 (DID、分単位利用料) | | **チャット** | $0.010 / メッセージ | $0.004 / メッセージ (基本) + $0.0015 / メッセージ (Q Assist) | Amazon Lexリクエスト | | **分析** | 込み | $0.015 / 分 (Contact Lens) | - | | **エージェントスケジュール** | 込み | $27 / エージェント / 月 | - |   その上、常にはっきりと分からない他のコストも考慮に入れる必要があります。電話番号の日額料金、通話自体の分単位料金、Amazon Lexボットが行うリクエストごとの個別料金、データストレージ料金などです。これらがすべて積み重なり、予算を予測することが本当に難しくなります。 ### よりシンプルな代替案:eesel AI その料金モデルが頭痛の種に聞こえるなら、その通りです。ここで[eesel AI](https://eesel.ai)は、はるかに直接的で新鮮な代替案を提供します。 * **予測可能な料金体系:** eesel AIの料金はシンプルです。月々のAIインタラクション数に基づいた[段階的なプラン](https://www.eesel.ai/ja/pricing)から選べます。奇妙な分単位料金や、予期せぬ追加料金はありません。支払う金額が正確にわかるため、予算編成やスケーリングがずっと簡単になります。
eesel AIは、複雑な従量課金制モデルとは対照的に、透明性が高く予測可能な料金プランを提供しています。eesel AIは、複雑な従量課金制モデルとは対照的に、透明性が高く予測可能な料金プランを提供しています。
* **数分で本番稼働:** 先ほど話した複雑な複数サービスの設定は忘れてください。[eesel AI](https://eesel.ai)は真のセルフサービスです。ヘルプデスクやナレッジソースを接続し、最初の[AIエージェント](https://www.eesel.ai/ja/product/ai-agent)を1時間以内に立ち上げることができます。これらすべてを、営業担当者と話したり、開発者チームを雇ったりすることなく行えます。 * **自信を持ってテスト:** eesel AIの最も優れた点の一つは、シミュレーションモードです。過去の何千ものチケットでAIをテストし、実際の顧客と対話する*前*に、パフォーマンス、解決率、ROIがどのようになるかを現実的に予測できます。これにより、Amazon Qでは不可能な方法で、導入プロセスからすべてのリスクを取り除くことができます。
eesel AIのシミュレーションモードでは、過去のチケットでパフォーマンスをテストし、本番稼働前にROIを予測できます。eesel AIのシミュレーションモードでは、過去のチケットでパフォーマンスをテストし、本番稼働前にROIを予測できます。
* **完全なコントロール:** [eesel AI](https://eesel.ai)は、シンプルでクリーンなダッシュボードから[自動化](https://www.eesel.ai/ja/blog/how-to-automate-your-customer-support-workflow-using-ai)をきめ細かく制御できます。AIが処理すべきチケットの種類を正確に決定し、簡単なプロンプトで声のトーンを設定し、3つの異なるAWSサービスの専門家でなくてもカスタムアクションを作成できます。 ## Amazon Q in Connectのカスタマーサービス向けアップデートは正しい選択か? Amazon Q in Connectが有能なAIツールであることに疑いはありません。しかし、それは非常に特定の種類の企業、つまり、すでにAmazon Connectと広範なAWSの世界に全面的にコミットしており、その複雑さを処理できる技術チームを持つ企業に最も適しているようです。 ほとんどのチームにとって、急な学習曲線、複雑な設定プロセス、予測不可能な料金体系はかなり大きな障壁です。これは、最初の一歩を踏み出すためだけに、多くの時間、技術的スキル、そして予算管理を要求するプラットフォームです。 初日から価値を提供し始める、高速で柔軟、かつ明確なAIプラットフォームを求める企業にとって、[eesel AI](https://eesel.ai)は明白な選択肢です。Zendesk、Freshdesk、Intercomなど、*すでに*使用しているヘルプデスクを、苦痛な移行を経ることなく改善するように設計されています。繰り返しの質問を自動化し、エージェントに即座に回答を提供し、運用上の混乱なしに有用な洞察を得たいサポートチームにとって、[eesel AI](https://eesel.ai)ははるかに実用的な道を提供します。 ### 実際に機能するAIサポートプラットフォームの準備はできましたか? [eesel AIにサインアップ](https://dashboard.eesel.ai/api/auth/signup?returnTo=v2)して、数ヶ月ではなく数分で最初のAIエージェントを立ち上げましょう。カスタマーサービス向けAIがいかにシンプルで強力であるか、ご自身で確かめてください。

Thinking about using Amazon Q in Connect for your contact center? Our 2025 guide is here to give you the real story on the latest updates, what it can do, the setup headaches, and that famously confusing pricing.

Tags:

Amazon Q, Customer Service AI, AI for Contact Center, AWS

Let's be real, the talk about generative AI in customer support isn't just noise anymore. It's actually changing how contact centers work. Teams are on the hunt for tools that can cut through the clutter, solve customer problems faster, and frankly, make agents' lives a little easier. And that brings us to Amazon Q in Connect, AWS's own generative AI assistant for its cloud contact center, Amazon Connect.

On the surface, it sounds great. It promises real-time help for agents, smart self-service bots, and a tight connection with the whole AWS world. But like most things built for the enterprise, the reality is a bit more complicated. Getting it running is definitely not a one-click job, and trying to figure out the pricing can make your head spin.

This guide is here to give you a clear, no-fluff overview of the latest Amazon Q in Connect updates for customer service. We’ll walk through its main features, what it really takes to get it working, and the actual costs you can expect. By the end, you should have a much better idea if it’s the right move for your team.

What is Amazon Q in Connect?

At its core, Amazon Q in Connect is a generative AI assistant that lives right inside Amazon's cloud contact center, Amazon Connect. The easiest way to think of it is as a smart sidekick for both your agents and your customers. Its main purpose is to listen to customer calls and read chats in real time, understand what the customer is trying to do (their "intent"), and then give agents the exact information they need to solve the problem.

And it goes beyond just fetching knowledge base articles. Amazon Q in Connect suggests responses, points to specific actions, and pulls information from all your different knowledge sources, whether that’s your help center, Salesforce, or an internal wiki.

It’s basically the next version of a feature that used to be called Amazon Connect Wisdom, but now it's been beefed up with the powerful large language model (LLM) capabilities of Amazon Bedrock. The whole point is to help your support team be quicker, more accurate, and more consistent, whether someone is a 10-year veteran or it's their first day on the job.

Key features

Amazon Q is built to help out at different stages of the customer journey, from coaching an agent during a live chat to letting customers find their own answers. Here’s a look at its main capabilities.

Real-time agent assistance

This is really the main event for your team. While an agent is talking or chatting with a customer, the AI is working in the background, offering support right in their workspace. It automatically shows suggested replies, links to the right documents, and can even provide step-by-step guides for tricky processes. This is a huge help for getting new agents up to speed and making sure everyone sticks to the correct procedures.

If the automatic suggestions don't quite hit the mark, agents can also just ask Amazon Q questions in plain English, something like, "What's our return policy for orders going to Canada?" It’s like having a product specialist sitting next to every single agent.

There is one pretty big catch, though. To get this real-time agent assistance on voice calls, you have to turn on Amazon Connect Contact Lens, which is a separate tool for conversation analytics. It comes with its own per-minute cost, so while it's a great feature, it's not baked in and will definitely add to your monthly bill.

Generative AI-powered self-service

Amazon Q can also act as the brain for your customer-facing bots, whether they're in your phone system (IVR) or on your website's chat. It uses a system of built-in "tools" to guide the conversation. These tools help it decide the best next move, like answering a question ("QUESTION"), sending the customer to a human agent ("ESCALATION"), or just ending the chat once the problem is solved ("COMPLETE").

You can also create custom tools for more specific jobs, like rescheduling a package or booking a meeting. But this isn't a simple drag-and-drop kind of thing. To build custom actions, you have to get your hands dirty with other AWS services like Amazon Lex (their chatbot builder) and set up complex contact flows. This usually means you'll need someone with some technical know-how.

Knowledge management and integrations

An AI assistant is only as good as the information it can get to. Amazon Q can plug into a bunch of different knowledge sources to find what it needs. You can connect it to third-party platforms like Zendesk, Salesforce, and ServiceNow, or let it learn from internal documents you have stored in Amazon S3. It also has a web crawler that can pull content directly from your public website or help center.

A recent update now gives administrators the ability to choose which LLM to use, including models from providers like Anthropic (the makers of Claude). This gives you a bit more control, letting you pick a model that might be better for complex problem-solving over one that's built for speed.

The reality of the setup process

While the features list sounds pretty good, getting Amazon Q in Connect working is a far cry from a simple plug-and-play setup. It's woven deeply into the AWS ecosystem, which means the setup can turn into a major project, especially if you don't have developers on standby.

Navigating the AWS ecosystem

Just to give you a taste, here’s a high-level look at what it takes to get a self-service bot off the ground:

  1. Enable Amazon Q: First, you have to go into your Amazon Connect instance and actually turn the feature on.

  2. Configure an Amazon Lex bot: Next, you need to create a bot in Amazon Lex and specifically enable something called the "AMAZON.QinConnectIntent" so it can talk to Amazon Q.

  3. Build a contact flow: Then, you have to go back into Amazon Connect and design a visual workflow (a "contact flow") that uses specific blocks like "Amazon Q in Connect" and "Get customer input" to make the bot work.

  4. Create routing logic: Finally, you have to add even more blocks ("Check contact attributes") to tell the flow what to do with the AI's output. For example, if the AI decides the customer needs a human, you have to build the path that transfers them to the right agent queue.

This whole process has you jumping between different AWS services, and it can feel pretty clunky and disconnected. It's a stark contrast to solutions like eesel AI, which are built for simplicity. eesel offers one-click integrations with the help desks you’re probably already using, like Zendesk, Freshdesk, and Intercom, letting you get up and running in minutes without writing code or needing an AWS certification.

Challenges with knowledge source integration

Connecting your knowledge sources brings its own set of headaches, especially with the web crawler. It sounds easy enough, just point the AI at your website, but the reality is a lot more technical.

You have to deal with some pretty strict service limits, like a cap of 25,000 files per crawl and 100 source URLs if you use the API. This means you can't just tell it to crawl your entire site. You have to plan carefully, pick out the most important pages, and write some complex rules to tell it what to include or ignore. This usually requires a lot of back-and-forth with your IT team to make sure the crawler doesn’t crash your website, adding another hidden cost to the whole endeavor.

eesel AI automatically learns from past support tickets, avoiding the complex setup of web crawlers.
eesel AIは過去のサポートチケットから自動的に学習するため、ウェブクローラーのような複雑な設定は不要です。

This is where a tool like eesel AI really stands out. Instead of making you wrestle with web crawlers, eesel can instantly and automatically learn from your team's most valuable knowledge source: your past support tickets. It figures out your brand voice, common issues, and what solutions actually work by reading real conversations, so it can provide smart, context-aware answers right from the start.

Understanding pricing and limitations

For any support leader, knowing your costs is everything. You need a predictable monthly bill for your tools, but Amazon's pricing model for Connect and Amazon Q can make that incredibly difficult.

Deconstructing the pay-as-you-go pricing model

Amazon Connect gives you two main pricing options: an "unlimited AI" bundle with a higher per-minute or per-message rate, or an à la carte model where you pay for each feature separately. Neither one is particularly straightforward.

The pay-as-you-go model means your bill is tied directly to how much you use the service. A busy month with more calls, longer chats, or a lot of bot interactions can lead to a surprisingly big invoice. The table below simplifies the moving parts, but it's pretty clear that figuring out your final cost is a complicated math problem.

Feature/Channel"Unlimited AI" Rate"Individual Feature" RateAdditional Costs
Voice$0.038 / min$0.018 / min (base) + $0.008 / min (Q Assist)Telephony (DID, per-min usage)
Chat$0.010 / message$0.004 / msg (base) + $0.0015 / msg (Q Assist)Amazon Lex requests
AnalyticsIncluded$0.015 / min (Contact Lens)-
Agent SchedulingIncluded$27 / agent / month-

On top of all that, you have to factor in other costs that aren't always obvious. We're talking daily fees for your phone numbers, per-minute charges for the calls themselves, separate fees for every single request your Amazon Lex bot makes, and data storage fees. It all starts to add up, making it a real challenge to forecast your budget.

A simpler alternative: eesel AI

If that pricing model sounds like a headache, that's because it is. This is where eesel AI offers a much more direct and refreshing alternative.

  • Predictable Pricing: With eesel AI, the pricing is simple. You can choose from tiered plans based on a set number of AI interactions each month. No weird per-minute fees, no surprise charges. You know exactly what you’re going to pay, which makes budgeting and scaling a whole lot easier.
eesel AI offers transparent, predictable pricing plans, a clear alternative to complex pay-as-you-go models.
eesel AIは、複雑な従量課金制モデルとは対照的に、透明性が高く予測可能な料金プランを提供しています。
  • Go Live in Minutes: You can forget about that complicated, multi-service setup we talked about. eesel AI is truly self-serve. You can connect your help desk and knowledge sources and launch your first AI agent in under an hour, all without needing to talk to a salesperson or hire a team of developers.

  • Test with Confidence: One of the best things about eesel AI is its simulation mode. You can test your AI on thousands of your past tickets to get a real forecast of how it will perform, what its resolution rate will be, and what your ROI looks like before it ever interacts with a live customer. This takes all the risk out of the implementation process in a way that just isn’t possible with Amazon Q.

The eesel AI simulation mode lets you test performance on past tickets to forecast ROI before going live.
eesel AIのシミュレーションモードでは、過去のチケットでパフォーマンスをテストし、本番稼働前にROIを予測できます。
  • Total Control: eesel AI gives you fine-grained control over your automation from a simple, clean dashboard. You can decide exactly which types of tickets the AI should handle, set its tone of voice with a simple prompt, and create custom actions without needing to be an expert in three different AWS services.

Are the Amazon Q in Connect updates for customer service the right choice?

Amazon Q in Connect is a capable AI tool, there's no doubt about it. But it seems best suited for a very specific kind of company: one that's already all-in on Amazon Connect and the wider AWS world, and has the technical team to handle its complexity.

For most teams, the steep learning curve, tangled setup process, and unpredictable pricing are pretty big barriers. It's a platform that asks for a lot of your time, technical skill, and budget management just to get your foot in the door.

For businesses that want a fast, flexible, and clear AI platform that starts adding value from day one, eesel AI is the obvious choice. It’s designed to improve the help desk you already use, whether that's Zendesk, Freshdesk, or Intercom, without making you go through a painful migration. For support teams that just want to automate repetitive questions, give agents instant answers, and get useful insights without all the operational mess, eesel AI offers a much more practical way forward.

Ready for an AI support platform that actually works?

Sign up for eesel AI and launch your first AI agent in minutes, not months. See for yourself how simple and powerful AI for customer service can really be.

Frequently asked questions

Amazon Q in Connect is a generative AI assistant integrated into Amazon Connect, designed to enhance customer service. It provides real-time assistance to agents by suggesting responses and information, and powers self-service bots. These updates aim to make support teams quicker, more accurate, and consistent.

The setup process for Amazon Q in Connect is quite complex and involves navigating multiple AWS services like Amazon Lex and creating intricate contact flows. It's far from a plug-and-play solution, often requiring technical know-how or a dedicated development team to implement effectively.

The pricing for Amazon Q in Connect is a pay-as-you-go model with options for an "unlimited AI" bundle or à la carte features. It includes per-minute/per-message rates, plus additional fees for telephony, Amazon Lex requests, and data storage. This complex structure makes accurate budgeting very challenging.

The main features include real-time agent assistance, where AI suggests responses and information during live interactions. It also offers generative AI-powered self-service for customer-facing bots and robust knowledge management, integrating with various third-party platforms and internal documents.

Amazon Q in Connect is best suited for companies that are already deeply integrated with Amazon Connect and the broader AWS ecosystem. Adopting it typically requires a significant technical team with experience in AWS services to navigate its complex setup and integration requirements.

These updates allow Amazon Q to integrate with various knowledge sources like Zendesk, Salesforce, ServiceNow, Amazon S3, and even public websites via a web crawler. Administrators can also select different LLMs for specific tasks. However, configuring these integrations, especially the web crawler, can be technically demanding.

この記事を共有

Stevia undefined

Article by

Stevia Putri

Stevia Putri is a marketing generalist at eesel AI, where she helps turn powerful AI tools into stories that resonate. She’s driven by curiosity, clarity, and the human side of technology.

今すぐ無料で
始めましょう。